相続放棄代行プラン
相続により承継する財産がプラスの財産ばかりとは限りません。
マイナスの財産、例えば借金なども相続の対象となり財産です。
そこでプラスの資産より借金の方が多いような場合取りうる手段の一つとして相続放棄があります。
相続放棄は一切の相続財産を相続しない手続きですので借金ももちろん相続しなくてすみます。
遺産分割協議により借金を相続しないようにすればいいかと思いがちですが、借金に関しては法定相続分と違う分割が債権者に主張できません。
確実に借金を相続したくない場合は、法定期間内(自己のために相続の開始があったことを知ってから3か月以内)に相続放棄の手続きを行いましょう。
当モールの相続放棄代行サービス
私たちの相続放棄手続き代行サービスなら、事前相談でしっかりコンサルティングし相続放棄の完了を目指します。
完了後のアフターサービスとして完了後も心配事は無料でご相談いただけます。
こんな場合は便利な相続手続きのために特におすすめです
- 遺産の分割方法が既に決定している方
- 相続財産がマイナスな方
- 相続する気持ちが無く、相続人の借金が心配な方
- 相続人の中に放棄したい方がいる相続を主導している方
相続手続き全部お任せプラン報酬額表
サービスご提供の流れ
- 1お問合せ
- 2ご相談
- 3お見積り作成
- 4ご契約・サービスのご提供

初めてご連絡いただくときは緊張されるかもしれませんがしっかり対応しますのでどうぞご安心くださいませ。

相談料・出張料は無料です。
制限時間もありません。

各項目についてご説明いたします。
ご不明点はご質問いただけると嬉しいです。

各条項についてご説明いたしますのでご不明点はご質問くださいませ。
着手金をお振込みいただき、サービスの提供をスタートします。
基本サービスのご紹介
相続手続きを行うには、まずは誰が相続人であるかを確定するためにお亡くなりになられた方との関係を戸籍や住民票など公的な書類によって証明しなければなりません。
当モールでは行政書士が職務上請求用紙を用いて必要な書類をすべて収集致します。
2:財産目録の作成
相続人様からの聞き取りなどを行い財産目録を作成いたします。
その際には相続財産に応じて評価額をもとめ記載いたします。
不動産に関しては○実勢価格○評価額を記載いたします。
3:家庭裁判所へ申立て
家庭裁判所へ相続放棄の申立てを行います。
その他の実費
書類収集に必要な実費例
住民票取得 一通 300円
戸籍謄本取得 一通 450円
除籍謄本取得 一通 750円
改製原戸籍謄本取得 一通 750円
固定資産税評価証明書取得 土地1筆あたり200円
家屋1棟あたり200円
通信費(レターパック) 360円または510円
法務局関連の費用
法務局では、不動産の登記事項全部証明書取得などを行います。
相続登記手続きの際に登録免許税を印紙で納めるための費用も必要になります。
登記事項全部証明書取得 600円
登録免許税 評価証明の額の1000分の4
家庭裁判所関係の費用
家庭裁判所では相続放棄の手続きや、自筆証書遺言の検認手続きなどを行います。
相続放棄 収入印紙800円
遺言の検認済み証明書 150円